ご覧頂きありがとうございます。ルイです。
このサイトでは『海外ヘア&海外ファッションをあなたに!』をコンセプトにしています。
今回は『オールバックのやり方&セット方法!メンズが使いたいワックスや整髪料!』というテーマでお送りしていきます。
オールバックが相変わらず人気ですよね〜。クラシカルなスタイルからモダンスタイルまで、幅広いスタイルを行う事ができるオールバックヘア。
この記事では、そんなオールバックスタイルのやり方セット方法、そして人気のオールバックスタイルをご紹介していきます。
まずは・・・海外メンズのオールバックスタイルをご覧ください!
記事の目次はこちら
海外メンズに学ぶオールバックスタイル
サイドフェイド×黒髪オールバック

引用:http://www.menshairstyletrends.com/
刈り上げ部分が少ないので、この髪型やりたいけどまだ勇気が・・・という方にお勧めです。
サイドを耳近くまで控えめにグラデーション刈り上げを入れていきましょう。
==セット方法==
ワックスを全体に馴染ませたらコームを使用してオールバックに仕上げていきましょう。
トップがぺったんこにならないようにコームを地肌に90度で入れていきましょう。流れが均一になるように手の平を添えてととのえるのもいいですね。
最後にスプレーでキープして完成です。
サイドフェイド×ポンパドールスタイル

引用:http://www.menshairstyletrends.com/
こちらは自分でやるには慣れと技術が必要ですが、頑張っていきましょう。
==セット方法==
ドライヤーでトップが立ち上がるように当てていきましょう。
ジェルワックスを馴染ませたら、コームを使用してトップに立ち上げて、中央に毛先をむけて気持ち丸めるようにしましょう。
全体に適度にコームを通して流れがきれいになるようにしましょう。前髪もきれいに立ち上げて毛先を丸めるようにしましょう。
サイドの短い部分にもコームをしっかり通して流れを均一にしましょう。最後にスプレーでキープして完成です。
サイドフェイドカット×束感ポンパドールスタイル

引用:http://www.menshairstyletrends.com/
こちらはコテを使用してクセつけてからセットしてもいいですね。
セットするタイミングと一緒にサイドのもみ上げ付近も整えるといいですね!
==セット方法==
トップが立ち上げるようにドライヤーをあてたら、トップに大きめのコテで軽くクセをつけていきましょう。
トップセンターよりやや後ろに毛先が向くようにあてていきましょう。ワックスを全体に馴染ませたら前髪を立ち上げて丸くなるように整えていきましょう。
トップはコームを通しながらセンターラインよりやや後ろ向きになるように整えてください。すべての流れが均一にならなくてもOKです。
最後にスプレーでキープして完成です。
サイドフェイドカット×金メッシュオールバックスタイル

引用:http://www.menshairstyletrends.com/
オールバックするだけなので割と簡単なセットですね。
ほんの少しだけラインがわかるようにメッシュを入れると立体感が出ていいですね。
==セット方法==
ドライヤーはオールバックになるように流れを向けていきましょう。
ストレートワックスを全体に馴染ませてください。コームを使用して全体をオールバックにしていきましょう。
流れがきれいになるように手を添えて流しながら整えてください。最後にスプレーでキープして完成です。
サイドツーブロック×オールバックスタイル

引用:http://www.menshairstyletrends.com/
サイドを多めに刈り上げしてるので、刈り上げグラデーションが強めにでてますね。
==セット方法==
サイド部分に髪がかからないようになってるので、ドライヤーでしっかりと根本から立てていきましょう。
セット力の強いワックスを全体に馴染ませてください。コームを使用しオールバックにしていきましょう。
前髪はオールバックだけど、高さのあるオールバックにしていきましょう。最後のスプレーは前髪もきれいに立ち上げりをキープできるように
吹きかけてくださいね。
サイドフェイドカット×アイビーカットスタイル

引用:http://www.menshairstyletrends.com/
前髪とトップの流れを変えてセットするので、ちょっと慎重さが必要ですね。
==セット方法==
クセをつけるようにドライヤーをあてていきましょう。
ワックスを馴染ませたら前髪は残して分けめからコームを使用してわけていきましょう。
分けて流れがきれいになったら一度スプレーでキープしましょう。前髪を立てて流れを整えたら、少しうねらせながら後ろに流しましょう。
少し毛束を作ってながすといい感じですね。前髪もスプレーでキープしたら完成です。
サイドフェイドツーブロック×オールバックスタイル

引用:http://www.menshairstyletrends.com/
トップとの境目でライン出しをしてるのでハッキリとしたセットとなっていますね。
==セット方法==
トップを立ち上げるようにドライヤーをあてたら、ワックスを全体に馴染ませしょう。コームを使用した立ち上げたら、ボリュームを出しながらオールバックにしてください。
前髪の毛先を3~4つぐらいで束ねて後ろにながしていきましょう。後ろも大きめの毛束を作りながら流すと、動きのある立体感がでて少し回りを差をつけることができますよ。
最後にスプレーでキープして完成です。
サイドツーブロックスタイル×束感オールバック

引用:http://www.menshairstyletrends.com/
こちらは自分で整えることが慣れたら、この状態を維持しやすいですね!
==セット方法==
オールバックになるようにドライヤーをあてていきましょう。ストレートアイロンで、毛先ませきれいに後ろに流れるようにストレートにしてください。
ドライヤーの前にヘアオイルをしてからツヤを出すのもいいですね。ワックスを馴染ませたら、コームを使用して一気にオールバックにしていきましょう。
最後にスプレーでキープして完成です。
サイドツーブロック×束感ポンパドールスタイル

引用:http://www.menshairstyletrends.com/
かなりラフですね。毛質が立ち上がりやすい。もしくは直毛の方ならやりやすいセットですね。
==セット方法==
トップが立ち上がるようにドライヤーを。
セット力のあるワックスを馴染ませたら、適当にブロックごとにつまんで立ち上げて毛先をねじりながら毛先をサイドに流しましょう。トップ全体をブロックごとに仕上げていきましょう。
仕上げはスプレーでキープして完成です。ただ、かなり崩れやすいセットです。
ナチュラルオールバックスタイル

引用:http://www.menshairstyletrends.com/
ややラフ感の感じるオールバックもかっこいいですね。
==セット方法==
寝ぐせを整える程度にドライヤーをあてたら、ワックスを全体に馴染ませてください。
コームを使用して、オールバックにしながら斜め後ろにながしていきましょう。ガッチガチに決めなくて大丈夫なので、サイドは少し髪が落ちる程度がいいですね。
軽くスプレーでキープしたら完成です。
オールバックスタイルのやり方&セット方法
引用:https://www.youtube.com/watch?v=_tzrx45GoA4&t=544s
上記動画はオールバックスタイルのやり方&セット方法を丁寧に解説している動画になります。
セット方法は非常に簡単なので、是非チェックしてみてください。
ただ、前提として、サイドをツーブロックにしている事が大切です。サイドをツーブロックにする事で、サイドの髪の広がりを防ぐ事ができますので、おすすめですよ。
==セット方法==
- ドライヤーで後ろに流す(しっかりとまんべんなく流す)
- ランダムにアイロンで内外と型をつけていきます(全体的にまんべんなく)
- ナカノのスタイリングワックス4番 ハードタイプを使用
- 中間〜毛先に向けてつけていきます
- 最後にキープスプレーをふきかける
バーバー風オールバックスタイルのやり方&セット方法
引用:https://www.youtube.com/watch?v=qyQtmQbeEe4
上記動画はバーバー風オールバックスタイルになります。
サイドをフェイドツーブロックカットにしているヘアスタイルとなっています。
この手のスタイリングは非常に簡単にセットする事ができますので、是非チェックしてみてください。
==セット方法==
- ロールブラシとドライヤーを使い後ろに流す
- できるだけトップにボリュームを持たせるイメージ
- クールグリースorルーゾーでパリっと仕上げていきます
- 最後はコームでキチッとオールバックを整えていきます
オールバックスタイルに使いたいワックス&整髪料
ナカノのスタイリングワックス4番 ハードタイプ

ナカノプレミアムの4番初使用!
束めっちゃ出るし
なんかファイバー感増しとる感じする♪— kakeru (@MFS_kakeru) 2016年7月29日
大人気のナカノ4番を使う事で、綺麗なオールバックスタイルを作る事ができます。
ナカノのワックスは種類がたくさんありますので、自分の髪質にあったものをセレクトする事が重要です。
- 2(ファイバータイプ) ノーマルタイプ
- 3(ファイバータイプ) ライトハード
- 4(ファイバータイプ) ハードタイプ
- 5(ファイバータイプ) スーパーハード
- 6(ファイバータイプ) ウルトラスーパーハード
- 7(ファイバータイプ) スーパータフハード
ナカノ4番の難点は柔らかいので、キープ力が少し弱いという事。
なので、最後にキープスプレーでしっかりとキープする事が大事ですね!!
◆参考価格:1404円(Amazon)
クールグリース

【募集】髪の毛がパサパサで悩んでます。かなりの乾燥。
オイルはロレアル パリ エクストラオーディナリー オイル
ワックスはオトナウーノシリーズ、
グリースは阪本高生堂のクールグリース
ジェルはロレッタハードゼリーを持ってます。くせ毛で天パなので、毎日きついです…
— よしあき。 (@yoshiaki_88) 2017年7月31日
クールグリースはクラシカルを実践する上で欠かせない整髪剤となっています。
ツヤ感がデフォルトで演出する事ができますので、セクシーで大人の雰囲気を作る事ができます。
クールグリースは水溶性になりますので、洗い落としが非常に簡単なのがメリットになります。
個人的にはオススメの整髪料になります!
◆参考価格:1620円(Amazon)
ルーゾー

ルーゾー 青 このポマードは伸びも艶もいい
1番は匂いがやばいから
ほんとマジ pic.twitter.com/5XSSusq4u0
— babrus (@babrusu0510) 2017年8月3日
最近、ジワジワと人気急上昇中のグリースになります。
少し固めなのですが、伸びるので安心してください。特徴としては、香りが最高に良い!
香水付けなくても、これで十分に良い香りがします。僕も1つ持っているのですが『いい匂い!香水つけてる?』と女性に言われますから、相当いい匂いなんですよね。
セット力に関しては、最高に良いですね。ただ水溶性なので、濡れた時、完全に崩れます。
ですが、海外のバーバーショップでは定番のグリースで、海外メンズはこぞってルーゾーのグリースを使っていますね。海外ヘアに憧れているメンズは是非チェックしてみてください。
◆参考価格:2484円(Amazon)
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は『オールバックのやり方&セット方法!メンズが使いたいワックスや整髪料!』というテーマでお送りしていきました。
オールバックスタイルは国内問わず、海外メンズの間でも大人気のヘアスタイルとなっています!
決まれば、最高にかっこいい髪型になりますので、是非挑戦してみてください。

特集記事














