ご覧頂きありがとうございます。ルイです。
このサイトでは『海外ヘア&海外ファッションをあなたに!』をコンセプトにしています。
今回は『クールグリースの使い方セット方法!種類と販売店も詳しく解説!』というテーマでお送りしていきたいと思います。
皆さん、巷で話題になっているクールグリースというアイテムをご存知でしょうか。
こちらは最近若者の間で流行っている整髪料なんですね。
髪をセットするスタイリング剤というのはワックスやジェルなど様々ありますが、クールグリースの特徴や効果などをまとめて紹介しています。
これから使おうと思われている方などは是非参考にしてみてくださいね~!
記事の目次はこちら
クールグリースとは?
引用:https://www.youtube.com
クールグリースとは前述したように、男性用の整髪料になります。
髪のツヤを保ちながらもビシッと髪型が決まるアイテムとして最近話題になっているようです。
昔にリーゼントという髪型が流行っていましたが、ああいったツヤのあるテカテカヘアをセットするのに最適なイメージがあるアイテムですね。
こちらの髪型自体は昔のものですが、現代のヘアスタイルにももちろん合うスタイリング剤なのでご安心を。
クールグリースの特徴と効果とは?

引用:https://www.amazon.co.jp
ワックスやジェル、ポマードなどは油性に対して、クールグリースは水溶性という特徴があります。
油性はセットする時などはビシッとスタイルが決まりやすいですが、その反面としては、なかなか洗い流しがしにくいです。
ですが、クールグリースは水溶性の為に手のベタつきも少ないですし、セットが上手くいかない場合何度もセットをしやすいという利点もありますね。
セットをする強さなど、種類によって異なるのでご自身にあったものを選んで頂けます。
もし固まる強さが欲しいとか、カチッとセットしたいということであればワックスなどど、混ぜて使うことも可能です。
そして大きな特徴としては水溶性の独特感であるツヤが出やすいというのもイイですよね。
ジェルワックスとして用いながらも、見た目もさらっとした感性が出せるというものクールグリースの魅力の1つです。
油性のワックスなどを用いるとテカテカし過ぎてしまうという人にとってはとっても重宝しそうなアイテムです。サラッとしながらも潤いを表現できるクールグリースは若者に人気となっています!
クールグリースの種類は?

引用:http://blog.livedoor.jp
クールグリースにはいくつか種類があります。
髪質や髪型やシチュエーションなどによって使用する種類も異なってくると思います。
ここではいくつかある種類を紹介していますので参考にしてみてくださいね~!
クールグリースG
最もスタンダードで大衆受けのある種類。
スタイリングをあまり使っていない人やこれから使おうとしている人にとってはおススメです。
ワックスに混ぜて使うのにも合うので強度調節などもしやすいと思われます。
青いパッケージはとってもクールです。ライムの香りなので多くの方に使って頂けると思いますよ。
クールグリースR
赤いパッケージのクールグリースRはGよりもセット力が少し強くなっています。
こちらも初心者向けで使いやすくはなっている傾向がありますので、比較的セットしやすいものだと感じます。
ちょっと強めのセット力をお求めならこちらがおススメです。
クールグリースZ
セット力はかなり強いのですが、ツヤなどが出にくく派手さが演出しにくいという特徴があります。
逆に言えば落ち着いた雰囲気を醸し出すにはピッタリかもしれません。
大人らしさを出したり、ビジネスシーンなどで用いるなどの使い方に適しているかもしれません。
クールグリースxx
水溶性のものながらも、かなり強めのセット力があります。
1度髪をセットしたらおおよそ1日保たれるというものですね。
クールグリース コンクリート
こちらは名前のとおり、かなりのというかシリーズの中でも最上級のセット力がある種類になります。
わずかな使用量でもかなり強力なセットができますよ。
明らかなハードセットを求める際にはこちらがおススメです!
ここではあくまで代表的な種類をあげて紹介しています。
その他の種類というのもいくつか出ておりますので、是非チェックして頂きご自身にあったものを選んでみてくださいね!
クールグリースが販売されている通販サイトの比較検証
さて、続いては・・・クールグリースが販売されている通販サイトを比較検証していきたいと思います。
クールグリースは意外と様々な場所で販売されていますので、比較的手に入れやすい整髪料になります!
下記の通販サイトを使用すれば、簡単に購入できますので、是非参考にしてみてください。
楽天
様々な商品が販売されている通販サイト『楽天』。
日本国内では多くの方が知っているサイトですよね。
クールグリースにおいても、ラインナップとして扱っている種類は多数ありますし、しかも重量などにより価格が異なるものを用意しているので、消費者にとっては自分に合ったものを選ぶことができるのがウレシイですね。
当然ながら楽天ポイントもつくのイイですよね。
気に入った商品があったら信頼の大手通販サイトで購入するのは安心かもしれません。
アマゾン
こちらも多くの方に知られている大手通販サイトでありますね。
家具や電化製品や日用品などあらゆる商品が揃っており、わざわざ足を運ぶのではなく”アマゾンで済まそう”という傾向の人も多いのではないでしょうか。
サイトから商品を見てみるとわかりますが、多くの種類や容量のクールグリースを選択することが出来ます。
ちょっと試しに買ってみようかなという方も信頼のおけるアマゾンなら安心ですよね!
ヨドバシドットコム
家電量販店の通販サイトではありますが、家電以外での商品も取り扱っています。
知名度なども高いですし、運営している会社についても皆さんご存知なので信頼という点については問題ないと思います。
あとは価格やポイントなどですが、上記のサイトなどと比べて良いか否かなどで、判断しても宜しいかなとは思います。
あくまで代表的な通販サイトを紹介させていただきました。
大手通販サイトでクールグリースを販売していることは最近では珍しくないので、ご自身にあったサイトで購入するようにしてくださいね~!
クールグリースの使い方
引用:https://www.youtube.com/watch?v=u_TElgd6IE8
上記動画はクックグリースを使用してのショートヘアアップバングセット動画となっています。
クックグリースは初心者さんでも使いやすい、ややセット力高めのグリースとなっています!
ドン・キホーテでも販売している人気アイテムですね。
==セット方法==
- まず全体を乾かします
- ドライヤーの熱で前髪を立たせていく
- クックグリースを多めにとる(多めにとる事で束感が出しやすい)
- クックグリースをランダムに髪に馴染ませていく
- ちゃっと前髪を握って立たせるようにスタイリング
- 最後はジェルで固める
これらの手順でセットしていけば、かっこいいグリーススタイルが完成します。
サイドは膨らみやすいので、抑えてボリュームを無くすのがポイントになります!
管理人のコメント
最近巷で、再度、トレンドになっているクールグリース。
まだまだ知名度などは高いとは言い切れませんが、若者を中心に広がりつつある髪型のスタイリング剤になります。
こちらの商品のメリットは独特ながらもキレイなツヤが出ることやセットもべた付かないという点もいいですね。
これから広まっていくであろう商品ですので、良く調べていくと良いかもしれません。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は『クールグリースの使い方セット方法!種類と販売店も詳しく解説!』というテーマでお送りしていきました。
スタイリング剤としての商品である『クールグリース』についての特徴や使い方、さらには種類などをまとめて詳しく説明しています。
気になっている男性やこれから使おうかなと考えている男性は是非チェックしてみてくださいね~!
==関連記事==
バーバー風メンズスタイル|日本人が似合う髪型!作り方セット方法!

特集記事














