ご覧頂きありがとうございます。ルイです。
このサイトでは『海外ヘア&海外ファッションをあなたに!』をコンセプトにしています。
今回は『センター分けのやり方セット方法!メンズで似合う人と似合わない人は?』というテーマでお送りしていきます。
最近流行りのヘアスタイルの1つと言えるセンターパート。
国内外問わず、様々な芸能人がこのヘアスタイルを取り入れていますよね。人それぞれのアレンジによって個性がでる魅力的なヘアスタイルです。
センターパートとは、その名の通り髪を真ん中で分けたヘアスタイルの事です。
基本的にはミディアムヘアやロングヘアに取り入れ、モードな雰囲気を出せるヘアスタイルですが、長さの変化やアレンジの方法によってはカジュアルに出来たりラフな感じに出来たり、色々な表情をもつヘアスタイルです。
今回はそんなセンターパートのアレンジを10種類ご紹介いたします。
その前にセンターパートが似合う人、似合わない人の特徴をご紹介していきたいと思います。
センターパートが似合う人の特徴とは?

引用:https://twitter.com
まずはセンターパートが『似合う人の特徴』を解説していきたいと思います。
センターパートは比較的難しい髪型になりますが・・・一体どんな人が似合うのでしょうか?
とにかくイケメン&男前
センターパート(センター分け)が似合う人はイケメン
なんであれが似合うの、すごいわ()
— かいっちnextロッキン12日 (@ryukkun0122) 2017年6月27日
センターパートの絶対条件でもあるイケメン&男前。
この条件を満たしておけば、必ずセンターパートは似合います。
センターパートは顔全体を醸し出す髪型でもありますので、顔が整っていればいるほど似合うという事が分かるかと思います。
薄い顔
黒髪センター分け塩顔男子が死ぬほどすき
— 藍川 (@out_indigo) 2017年5月11日
塩顔のメンズは比較的、センターパートが似合う顔になります。
俳優の綾野剛さんなどが良い例だと思います。
塩顔男子は顔がスッキリしていますので・・・顔を醸し出しセンターパートと相性が良いんですよね。
是非、参考にしてみてください。
◆関連動画:綾野剛の髪型 ゆるふわパーマの作り方やセット方法を詳しく解説!
体が細い人
体の線が細い人もセンターパートと非常に相性が良いですよね。
体がゴツくて筋肉質系の男性はショートヘアとの相性が良いのですが、センターパートはやっぱり細身の男性とのイメージが強い。
もちろん、体がゴツい人でもセンターパートをワイルドに演出している人は良いのですが・・・その雰囲気を演出するには、なかなかイケメンでないと難しいのが現状です。
センターパートが似合わない人は?

引用:http://www.hair-me-up.com
続いては・・・センター分けが『似合わない人の特徴』を解説していきたいと思います。
センターパートは似合う、似合わないがハッキリしている髪型なので、当然ながら似合わない人もいます。
顔に自信が無い人
顔に自信が無い人はセンターパートが似合わない・・・と、言うよりかはしない方が良いですね。
センターパートは顔を全面に醸し出し髪型になりますので、顔に自信が無い人が実践する髪型では無いのかなと思います。
自信を取り戻したいと強く思っている人だったら良いのですが、そうで無い人は避けた方が良い!
面長顔の人は似合わない
顔が長い面長さんはセンターが似合わない人になります。
理由しては、面長さんがセンターパートを実践すると、余計に顔が長く見えてしまいます!
面長さんが似合う髪型は『マッシュヘア』などの比較的、おデコが隠れる髪型ですね。とにかくおデコを隠して、面長を目立たなくさせる事が重要です。
では・・・早速ですが、センターパートヘアを厳選してご紹介していきたいと思います。
センターパートヘア特集
ミデイアムヘア×センターパート

引用:https://mens-hairstyle.jp/
ミディアムヘアをセンターパートにした王道のヘアスタイルです。
センターパートの特徴でもある、顔がすっきりするというが顕著に表れています。
ちょっとアンニュイな雰囲気が出ていて大人っぽいところも魅力的です。
元祖センターパートスタイル

引用:https://mens-hairstyle.jp/
ストレートのショートヘアをセンターパートした、元祖センターパートと言えるヘアスタイルです。
センターパートが醸し出す独特なモードの雰囲気が出ていますね。このヘアスタイル似合う人を選ぶ代わりに、似合う人にとってはオシャレ度がぐっとあがる魅力あるヘアスタイルです。
芸能人の中では、松田翔太さんが取り入れているイメージが強いヘアスタイルです。
ショートヘア×パーマ×センターパート

引用:https://mens-hairstyle.jp/
ショートヘアーのセンターパートに、ニュアンスパーマをかけたヘアスタイルです。
先ほどのストレートヘアーのパーマと雰囲気が異なり、セクシーさがプラスされたヘアスタイルとなっています。このようにパーマを加えるだけでも印象が大きく変わるのがセンターパートの特徴です。
大人っぽさとセクシーさがあり、今どきの大人な男性という印象がありますね。
◆関連記事:大学生の髪型・メンズの人気パーマのセット方法!
ミディアムヘア×パーマ×センターパート×金髪

引用:https://mens-hairstyle.jp/
ミディアムヘアーを金髪にしたものにパーマをかけ、センターパートにしたヘアスタイルです。
金髪パーマで若々しさと男らしさがでつつ、でもどこか大人っぽさもあるおしゃれな雰囲気がでていますね。
金髪だとどうしても若々しさが押し出されてしまいがちですが、このヘアスタイルはただ若々しいだけじゃない、知的な印象も与えてくれますね。
芸能人では、綾野剛さんが取り入れていたヘアスタイルです。
ミディアムヘアー×ウルフヘアー×センターパート

引用:https://mens-hairstyle.jp/
ミディアムヘアーとウルフヘアーの組み合わせに、センターパートを取り入れたヘアスタイルです。
ウルフヘアーはかわいらしいイメージを与えるヘアスタイルですが、そこにセンターパートを持ってくることで甘すぎない、涼しげのある大人っぽさを加えた甘さになります。
ショートヘアー×センターパート×無造作

引用:https://mens-hairstyle.jp/
ショートヘアーをセンターパートしたものを無造作に仕上げたヘアスタイルです。
ショートヘアーのセンターパートと言うとカッチリしたイメージになりがちですが、無造作ヘアに仕上げる事でヌケある大人っぽさが演出できます。固すぎずにどこか余裕のある雰囲気が魅力的ですね。
ショートヘアー×金髪×ずらしセンターパート

引用:https://mens-hairstyle.jp/
金髪のショートヘアーに、センターから少しずれたところをわけたヘアースタイルです。
センターパートは綺麗に真ん中で分けると大人っぽい印象になりますが、少しずらすだけでもちょっとやんちゃな印象に変化します。大人っぽくしたいけどもう少し遊び心を足したい!という方にはオススメのヘアスタイルです。
ミディアムヘアー×パーマ×ずらしセンターパート

引用:https://mens-hairstyle.jp/
ミディアムヘアにパーマをかけたものを、センターから少しずらした所をわけて仕上げたヘアスタイルです。
パーマとセンターパートでセクシーに仕上がる所ですが、センターからずらすことでより若々しさややんちゃさを出したヘアスタイルに仕上がります。
若々しさとセクシーさを併せ持っているとても魅力的なヘアスタイルです。
ミディアムヘアー×パーマ×センターパート

引用:https://mens-hairstyle.jp/
ミディアムヘアーにゆるめのパーマをかけたものをセンターパートに仕上げたヘアスタイルです。
センターパートのアレンジでは比較的シンプルな方ですが、海外のモデルさんなども取り入れているヘアスタイルです。
独特のアンニュイな雰囲気が漂い、セクシーのあるヘアスタイルに仕上がっています。
ミディアムヘア×パーマ×センターパート×無造作

引用:https://mens-hairstyle.jp/
ミディアムヘアにパーマをかけたものをセンターパートし、かつ無造作なヘアスタイルに仕上げています。
この髪型は斎藤工さんが取り入れていて、セクシーさが強く出るヘアスタイルとなっています。
パーマとセンターパートで強く出るセクシーさを、無造作ヘアにする事で馴染みやすくしています。
センターパートの作り方セット方法を動画で学ぶ
引用:https://www.youtube.com/watch?v=ZrYSgIGR9sU
上記動画では、センターパートヘアの作り方を詳しく解説している動画になっています。
非常に分かり易いセット動画になっていますので、是非参考にしてみてください。
その中でもドライヤーの使い方がかなり参考になりますよ。
必要なヘアセット動画はこちらです。
- クックグリース
- ドライヤー
この2点になりますので、是非チェックしてみてください。
セクシーで大人っぽいメンズには最適なヘアセットだと思います!!
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は『センター分けのやり方セット方法!メンズで似合う人と似合わない人は?』というテーマでお送りしていきました。
センターパートは取り入れるのが難しい部分がありますが、大人っぽさやセクシーさなどが出てくる魅力あふれるヘアスタイルです。
ちょっと大人っぽい雰囲気を目指したい、という方は取り入れてみてはいかがでしょうか。

特集記事














