ご覧頂きありがとうございます。ルイです。
このサイトでは『海外ヘア&海外ファッションをあなたに!』をコンセプトにしています。
今回は『床屋と美容院|仕上がりの違いってあるの?男ならどっちに通うべき?』というテーマでお送りしていきたいと思います。
床屋さんと美容院の違いってみなさんご存知でしょうか?
最近はバーバーブームで床屋さんが非常に人気になっていると思うのですが・・・
なぜ、床屋さんと美容院は分けられるのでしょうか?
この記事では、床屋さんと美容院の違いと、その仕上がり具合をご紹介していきたいと思います。
記事の目次はこちら
床屋と美容院の違いとは?
実は床屋と美容院では業務的には・・・
カット
↓
スタイリング
この流れは変わらないのですが、1つだけ決定的に違うところがあります。
それは『カミソリ』が使えるか、使えないかです。
床屋という言葉は、もともと理容室からきている名前です。理容師の免許を持っている者は『カミソリ』を使えるんですね。反対に美容師免許を持っている人は法律上、カミソリを使う事ができません。
正直、床屋さんと美容院の違いはこれだけです。
床屋と美容院の仕上がりの違いは?
美容師はそもそも容姿を美しくする事が仕事です。
理容師に関しては、容姿を整える事が仕事です。この事から、理容室はスッキリとした短髪を得意としています。もちろん美容師さんでも短髪が得意な人はいるのですが・・・
個人的な意見として、理容師さんの方が細かなカットを施してくれるイメージがあります。
言葉で伝えるよりも、画像で見てもらった方が早いと思います!!
理容室(床屋)が作る硬派な短髪スタイル
サイドツーブロック×ベリーショートヘア

引用:https://twitter.com/
この長さの短髪では一番楽なセットとなっておりますので、朝の忙しい時間でも
すぐにできるのでおススメです。トップ少し長めにしてあとはグラデーションの刈り上げとなっております。
トップを立たすようにドライヤーをしたら、ジェルワックスを馴染ませてください。
一度トップトップを立たせてからサイドに流すように整えるといい感じの流れができます。あまり長さがないのでスプレーでのキープはしなくても、
ジェルワックスのキープ力で大丈夫かと思います。
サイドツーブロック×七三分け

引用:https://twitter.com/
黒髪でこのセットだと大御所感の漂わせかたが相当ですね。
トップを立たせるようにドライヤーをし、七三にクセをつけるように乾かしましょう。ポマード、もしくはジェルワックスをトップにまんべんなく馴染ませてください。
ドライヤーでクセを付けた七三の分けめを見失わないように、トップを立たせていきましょう。コームを使用し、分けめを中心にフロントからななめ後ろに流れを出していきましょう。
綺麗な流れを作るにはコームは必需となるので、ジェルワックスが乾く前に流れを整えましょう。
全体のバランスと整いましたら完成です。
サイドツーブロック×金髪七三分けヘア

引用:https://twitter.com/
うしろまでバッチシ決めてパーティ感、ドレスアップ感がすごく出ていますね。
こちらのセットは気合を入れて行っていきましょう。ドライヤーで七三の分けめを作っていきましょう。
セット力の強いワックス、もしくはジェルワックスを全体に馴染ませてください。
コームを使用し前髪はかき上げてそのままうしろに流しましょう。残りの髪は分けめを中心に後ろにコームを通していきましょう。
うしろの真ん中で流れが止まるように調整しながらセットしていって下さい。
コームを流しながら手のひらを添えて行うと乱れにくくセットが進められますよ。最後はスプレーでキープして完成です。
ツーブロック×オールバックヘア

引用:https://twitter.com/
若い方にもかなり人気のあるセットの一つとなっているスタイルですよね。
特に黒フチ眼鏡とセットとなるとかなり現代メンズですね。トップは前髪を中心に根本が立ち上がるようにセットしてください。
直毛のかたは流れが出やすいように一定の方向に大きめのコームでクセを付けていきましょう。クセが付いたらジェルワックスを馴染ませてください。
コームを使用し、流れを引き出しながらウエーブを作り整えて下さい。前髪はかき上げるようにセットしましょう。
スプレーでのキープを最後におススメしますが、毛質によって量は調節してくださいね。
サイドツーブロック×オールバックヘア

引用:https://twitter.com/
外人さんっぽいバーバースタイルですね。
こちらの画像は光の加減でカラーは分かりにくいですが、少しアッシュ系を入れるともっと雰囲気が出そうですね。
ドライヤーでトップを立たせたら、ポマードをまんべんなく馴染ませましょう。コームを使用し、サイドに流していきましょう。
前髪はかき上げて最初に流したトップにかぶせて整えてください。トップと前髪の二つの流れが見えてオシャレなセットなのでおススメ致します。
美容師が作るお洒落なトレンド短髪スタイル
束感のある女子受け抜群ショートヘア

引用:https://twitter.com/
全体に毛束感があり、活発なイメージで元気な青年という印象ですね。トップにボリュームが出るように根本からドライヤーを当てていきましょう。
セット力のあるドライタイプのワックスを髪全体に馴染ませてください。
指先を使って全体に毛束を作っていきましょう。全体的にフロントへの流れで毛束を作ると画像のような雰囲気がでますよ。
最後はスプレーでキープして完成です。
束感ショートヘア×マッシュヘアスタイル

引用:https://twitter.com/
毛先をあまり浮かせないセットにすると少し落ち着いた印象になりますね。
ドライヤーで根本を中心にドライしていきましょう。コテを使用し全体を細かくランダムに巻いていきましょう。
細かい毛束のセットなので、コテで細かく巻く工程はすごく重要となってきます。全体にコテを当てたら、ドライタイプのワックスを全体に馴染ませてください。
細かい毛束を引き出しながらランダムに毛束を動かしていきましょう。トップは毛束を立たすように浮かせて、
最後はスプレーでキープして完成です。
マッシュヘア×前髪束感スタイル

引用:https://twitter.com/
カラーが2段階になっていて都会の美容学校のオシャレさんみたいですね。
トップはシルバーピンクアッシュで前髪の毛先は少しブラウンカラーでしょうか。すごくオシャレなカラーですね。
ワックスを髪全体に馴染ませたあと、トップに少し毛束を作り、浮かせてエアリー感を出してください。
トップとサイドを前髪を繋げるように流し、前髪の毛先を気持ちサイドに流したら完成です。ドライ感を維持したければスプレーでのキープが不要です。
束感ヘア×アップバングヘアスタイル

引用:https://twitter.com/
前髪の立ち上がりがポイントのセットですね。
サイドツーブロックにし、トップ長めのカットとなっております。ドライヤーでトップを立たせるように乾かしていきましょう。
ワックスを全体に馴染ませたらトップと前髪は上に反らすように立たせていきましょう。サイドは前に向かって流れを作り毛束を意識して整えて下さい。
反りあげた前髪とトップを中心にスプレーでキープしたら完成です。
細かい束感ヘア×ベリーショートヘア

引用:https://twitter.com/
すごくスッキリしたカットで黒髪ということもあり、好感度がすごくたかいですね。
何かスポーツをしてそうな好青年という印象です。全体的に短くしたらワックスを馴染ませましょう。
細めの毛束を作りながら、ランダムに散らしていきましょう。
トップは気持ち前へ流れを作り、前髪はアップバングにしたら完成です。
結局はどっちに行けば良いの?

引用:https://www.dunhill.com
正直、どっちでもカッコイイです!
理容室には理容室の良いところ、美容室には美容室の良いところがあります。
イメージとしては理容室は男らしいヘアスタイル。美容室はお洒落なスタイルが得意なのかな〜と思います。
もちろんスタイリストさんにもよりますけどね!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は『床屋と美容院|仕上がりの違いってあるの?男ならどっちに通うべき?』というテーマでお送りしていきました。
床屋さんと美容院の仕上がりの違いは、ほとんど無いと思います。ですが、自分の理想としている髪型を的確に施してくれる理容師・美容師を見つける事が大事になってきます!
これがカッコイイ髪型を作るコツになりますので、是非参考にしてみてください。

特集記事














